技術交流会
技術交流会は会員会社や一般会社からの技術発表を通じ、商品開発や技術開発のアイデア抽出や技術者間での交流促進の場を提供するものとして実施しています。 2011年(平成23年)からは『コンクリート技術大会』に場を移し、規模を拡大して開催しています。『コンクリート技術大会』の開催内容の詳細につきましては日本コンクリート 技術株式会社のホームページをご覧下さい。
開催年月日 | 発 表 内 容 |
---|---|
【第1部】 1)新設構造物の今後について 2)ステンレス鉄筋JIS化に向けた現状までの成果について 3)コンクリートの高性能化技術 4)コンクリート技術の最近の動向と今後の展望 5)コンクリート肌面美白化高性能AE減水剤の開発(花王) 6)コンクリート用化学混和剤・高性能AE減水剤 フローリックSF500シリーズ(フローリック) 【第2部】 1)再生骨材コンクリートの最新技術情報(清水建設)) 2)人口ゼオライトとその利用(前田建設工業) 3)What's New of EMAKI(エマキ) |
|
【第1部 最近の技術紹介】 1)ステンレス鉄筋を使用した鉄筋コンクリートについて 2)壁体構造物の新工法ND-WALL工法 3)85年共用鉄道橋梁における耐震等の性能について 4)シリカフュームスラリーを用いた高強度コンクリートの事例紹介 (住友大阪セメント) 5)高機能特殊増粘剤「ビスコトップ」の紹介(花王) 【第2部 招待講演】 1)Fc=130N/mm2のコンクリート柱を有する大規模超高層集合住宅の施工 (前田建設工業) 2)Pcaの品質管理・製造・施工に関するテーマ(三井住友建設) 3)構造物の維持管理におけるアセットマネジメントの具体的な方策 (ティーネットジャパン) 4)土木学会コンクリート標準示方書改定の現状(電力中央研究所) |
|
第3回 平成20年 9月 5日 |
テーマ:新技術および混和材料の紹介 【第1部 新技術の紹介】 1)ステンレス鉄筋を用いるコンクリート構造物の設計施工指針 2)壁体構造物のひび割れ抑制技術『ND−WALL工法』 3)土木学会コンクリート標準示方書「温度ひび割れについて」 4)環境配慮型の寒中養生システム 5)コンクリート構造物のインフラマネジメントに関する研究 【第2部 混和材料の紹介】 1)収縮低減型高性能AE減水剤の開発(フローリック) 2)コンクリートの品質向上について(グレースケミカルズ) 3)花王の土木・建築用の薬剤(花王) 4)コンクリート製造に関する改善策について(BASFポゾリス) |
第4回 平成21年 8月26日 |
【第1部 技術紹介】 1)ステンレス鉄筋のコンクリート構造物への適用拡大について 2)壁状構造物のひび割れ抑制技術「ND−WALL工法」の現状と今後の 展開について 3)2007年制定土木学会コンクリート標準示方書およびJCI温度ひび割れ 制御指針2008における温度ひび割れの考え方について 【第2部 話題提供】 1)新都市型側溝(ぴったん溝)およびステンレス鉄筋を用いたケーブルト ラフの開発と実用化について 2)プレミックスタイプのカラーモルタル「テクノカラーシリーズの開発と 実用化について 3)連続画像作成技術「Mofix(ムーフィックス)」のコンクリート構 造物の調査・診断技術への適用 4)土木構造物を対象とした最新のリニューアル施工技術について |
第5回 平成22年 9月16日 |
【第1部 技術紹介】 1)ND−WALL工法の現状と新たな展開について 2)ステンレス鉄筋の普及に向けて新たな技術開発について 3)インフラマネジメントについて 4)温度応力解析に関する新たな知見br> 【第2部 話題提供】 1)壁高欄の耐久性〜SDブリッジ工法の施工紹介〜 2)低炭素型の寒中養生を実現したTSNコンクリート養生システムの開発 3)コンクリート湿潤養生「アクアマット」 4)KB目地によるひび割れ制御について 5)膨張材の効果的な使用方法 6)エネルギー消費量低減に向けた花王の土木・建築用薬剤の提案 7)繊維素材を用いた補修・補強工法 8)大型埋設パネル「ウォークパネル」 9)斜角大型ボックスの開発 |